日本通信販売協会との連携による「消費者トラブルに関する通信販売会社情報」提供に関するオンライン説明会
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
一般社団法人 デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)のサイトがオープンしました。( https://www.jicdaq.or.jp )
JIAAサイトでは、「認定プログラム」にリンク先URLを掲載しております。
JIAAでは、「インターネット広告掲載に関するガイドライン集」「インターネット広告の基本実務(およびインターネット広告基礎用語集)」の改訂を行い、「インターネット広告掲載に関するガイドライン集/基本実務・用語集 2020年度版」として発行しました。
【※】2021年度版は、2021年5月27日発行し、会員向けにはデータ(PDFファイル)にて無料頒布予定です。
JIAAでは、ターゲティング広告をはじめとするインターネット広告に業界共通のインフォメーションアイコンを設置して、インターネット広告におけるデータの取り扱いや利用を停止する仕組み(オプトアウト)をユーザーに知らせる「JIAAインフォメーションアイコンプログラム」を実施しています。
※認定を受ける事業者は、規定をご確認のうえ、広告サービスごとに申請をお願いいたします。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
JIAAは、全国5000人を対象に行った「2019年インターネット広告に関するユーザー意識調査(定量)」の結果から導き出された仮説をもとに、定量調査では把握できなかったユーザーのインターネット広告に対する繊細で複雑な意識を定性的に確認し、課題の改善に向けた施策の方向性を定める目的で調査を実施しましたので、その結果をお知らせします。
インタースティシャル広告やオーバーレイ広告を実装する際の非推奨規定をまとめた「広告フォーマットに関するガイドライン」を制定しました。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会(所在地:東京都中央区、略称:JIAA)は、6月22日にザ ストリングス 表参道(東京都港区)において「令和2年度(2020年度)定時社員総会」を開催し、2020年度の事業計画を発表しました。
JIAAは、個人情報保護委員会の「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」に関する意見募集に対し、意見を提出しました。
JIAAは、ユーザーがインターネット広告に感じている率直な意識、並びに、現在業界が進めている各施策の有用性や今後の取り組みの方向性を把握するための調査を企画・実施しましたので、その結果をお知らせします。本調査では、ユーザーの「インターネットメディア・広告への意識」、「情報取得活用への意識」、「業界が取り組んでいる各施策への意識」、「広告への期待」を確認しました。
JIAAの設立20周年を記念して、書籍「必携 インターネット広告 ~プロが押さえておきたい新常識」が(株)インプレスより10月10日に刊行されました。本書はJIAAが、業界団体の立場からインターネット広告の「現在地」を描き出すことで、インターネット広告の価値の「本質」をあぶり出し、未来を展望するものです。
この度、CODA、JAA、JAAA、JIAAの4団体は、政府の知的財産戦略本部の下に設置された「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」において議論された総合的な対策のうち、「海賊版サイトへの広告出稿の抑制」に関し、関係者が連携して直ちに取り掛かることになったことを受けて、「海賊版サイトへの広告出稿抑制に関する合同会議」を新たに設置しました。